誕生日をはじめ、ギフトを選ぶのに迷ってしまったときのオススメは、なんと言ってもアクセサリー。
記念日ジュエリーというと、男性から女性に送る物と思われがちですが、相手によっては迷惑な場合も(汗)。
その点、先輩女性から若い部下や、子供、甥姪などへの記念日ギフトなら、かえって清々しく使いやすいと感じる人も多いでしょう。
1.記念日ギフトにアクセサリーがオススメな理由
ギフトにアクセサリーがオススメなのは、
・記念になる
・相手の好みに合わせられる
・嵩張らない
などが大きなポイント。
ただ大事なことは、相手との関係性。
お互いが趣味やライフスタイルがわかるぐらいの、親しさ、信頼性がある関係がベストですね。
記念だからといって、あまり親しくない相手に高価なアクセサリーをプレゼントして、負担を与えないように気をつけます。
“毎日使われなくても、使ったときに思い出して笑顔になるアクセサリー”をプレゼントしたいですね。
2.記念日アクセサリーの選び方
せっかくの記念日ギフトですから、喜んでもらうためには一手間かけましょう。
2-1.相手に合わせる選び方
普段から相手をよく知っていて、すぐに思い浮かぶ物があれば、それがベストです。
もし思い当たらないようなら、以下の点を確認しましょう。
・金属アレルギーはないか?
金属アレルギーなどで、そもそもアクセサリーをあまりしない人もいます。
そのような方には、直接肌に触れないピン(ブローチ)などはいかがでしょう。
・よく使うアクセサリーと使わないアクセサリーは?
ピアスはしているけど、リングはしない…など、好みがあります。
仕事ではつけなくても、プライベートでは楽しむ、ということもあるので、できれば直接聞いてみるのが一番です。
・好きなブランドやスタイル、素材(シルバーやゴールド、など)は?
会話の中で出てくるブランドや、普段身につけているアクセサリーの素材なども要チェックです。
★といっても、よくわからないし、確認する方法がないと感じた方
・相手が身内の場合 → 一緒にお店へ買いに行く。
「せっかくの記念だからね!一緒に買い物に行こう」と誘ってみます。
気兼ねのない身内だったら、一緒に選ぶ時間も記念になって楽しいですよ。
・相手が部下などの場合 → 同世代の店員さんに相談する。
部下のように、身内というほどの近しい関係でない場合は、できるだけシンプルなアクセサリーがオススメ。
アクセサリーショップで、同世代の店員さんに相談して、流行なども取り入れながら選ぶのが良いでしょう。
また、店員さんに相談するのと同じ感覚で、ネットショップを利用するのも手です。
相手の世代や好みで検索して、人気商品から自分の好みと予算に合う物を選びましょう。
2-2.自分のアクセサリーを記念日ギフトにする
以前は好きで、よく身につけていても、年代が変わると似合わなくなってきたアクセサリーはありませんか?
お古ではありませんが、親しい間柄なら、それをギフトにするのもアリです。
小さな宝石でも、古い物の方が上質な場合が多いです。
デザインが古ければ少しリフォームし、自分の記念エピソードも添えてプレゼントすれば、きっと良い思い出になるでしょう。
3.若い女性への記念日アクセサリーのNG
恋人同士の記念日ギフト違い、年上女性から若い女性への記念ギフトは、相手を認め、励ます意味もあります。
人によりけりではありますが、避けて置いた方が無難なポイントを紹介します。
3-1.記念日メッセージの刻印
メッセージとなると重く感じ、使いにくい人もいるので、注意しましょう。
逆に記念日の刻印や、思い出に残る一言ぐらいなら喜ばれる可能性が高いです。
3-2.手作りアクセサリー
相手から好かれている場合は喜ばれるかもしれませんが、相手の使いやすさを考えるなら、手作りも避けた方が無難です。
3-3.極端なサプライズ
これも手作りの場合と同様、使いやすさを考えるなら、サプライズより確認を。
その意味でも、「記念にプレゼントしたいのだけれど、ネックレスとか使うかしら?」など、事前に聞き、相手が望めば一緒に買い物に行った方が無難です。
4.まとめ
記念日ギフトといったら、送る側もついつい気持ちが入ってしまいがちですが、年上の女性から若い女性へのプレゼントなら、相手が負担ならずに喜んでもらえる物を選びましょう。
高価なものより、使いやすく、大切にしてもらえることが一番ですね。